Article
スポンサーサイト
--/ --/ --上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
SBI Ripple Asia:リップルDLTベースの支払いアプリ『マネータップ』一般サービス開始 24時間365日送金が可能1日10万円までの送金は手数料無料
2018/ 10/ 04『マネータップ』一般サービス開始
SBIホールディングス、及び「SBI Ripple Asia」は、仮想通貨リップル(XRP)の分散型元帳技術を搭載した、スマートフォンのiOSとAndroid用の支払いアプリケーション『マネータップ(MoneyTap)』を10月4日からサービス開始。「App Store」ならびに「Google Play」にてダウンロード可能にした
分散台帳技術(DLT)とは
Distributed Ledger Technologyの略。
ブロックチェーンの機能を派生し、共有台帳という特徴のみを抽出して一般化した概念であり、ブロックチェーンは分散型台帳の一種に区分される。
『マネータップ(MoneyTap)』は、分散台帳技術(DLT)を活用し、国内と外国の為替を一元的に扱う次世代金融基盤「RCクラウド2.0」に接続されるもので、野村総合研究所の協力で開発されており、今まで通り銀行口座番号による送金のほか、携帯電話番号に紐づけた送金や、「QR コード」を用いた送金機能も持ち合わせているアプリとなる。
銀行口座から銀行口座へ、接続している銀行であれば自行内・他行あてを問わず、24時間365日いつでも直接送金が可能な日本初のアプリケーションとなる。
また、送金先の指定については、銀行口座番号の他に、携帯電話番号や QRコードを用いた送金機能も持ち合わせており、指紋等の生体認証と組み合わせることで、ユーザーエクスペリエンス(UX)とセキュリティの両立を図っている。

【Money Tap(マネータップ)の公式サイト】
少額送金が無料に
現金でのやり取りが主体を占める少額送金についても、キャッシュレス化を促進するため、
Money Tapアプリのダウンロードや登録は無料であり、送金ごとにあたっての手数料は各銀行が 個別に設定するが、住信SBIネット銀行、スルガ銀行、りそな銀行の3 銀行は、Money Tap が可能とする1回3万円、1日10万円までの送金については、自行内・他行あてを問わず、送金手数料を無料としている。
今秋、邦銀61行にアプリを提供予定
SBIリップル・アジアは以前、SBIネット住信銀行、スルガ銀行、りそな銀行の3社が先行商用化として運用を開始しており、夏以降の一般公開を目指していた。
正式ローンチ後に、「内外為替一元化コンソーシアム」に加盟する、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行といった日本を代表するメガバンクを始めとする「邦銀61行」にアプリが提供される予定だ。
また、同じく「Ripple Payment」を発表しているスペイン最大の商業銀行グループ「サンタンデール銀行」でもティザーサイトを公開しており、スペイン、英国、ブラジル、ポーランドの銀行の消費者の間で、国境を越えた外国為替サービスを今年4月に開始している。
参考記事:SBI to Roll Out Ripple DLT-Based Payments App on iOS, Android
CoinPost

SBIホールディングス、及び「SBI Ripple Asia」は、仮想通貨リップル(XRP)の分散型元帳技術を搭載した、スマートフォンのiOSとAndroid用の支払いアプリケーション『マネータップ(MoneyTap)』を10月4日からサービス開始。「App Store」ならびに「Google Play」にてダウンロード可能にした
新送金アプリ「Money Tap(マネータップ)」いよいよサービス開始となります!
— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) 2018年10月4日
iPhoneをご利用の方は、app storeの仕様で順次ダウンロード可能となりますが、Androidをご利用の方は、先ほどからダウンロード可能となっております。https://t.co/4AUrdKMnqC
Androidをご利用の方は、以下のURLか、ストアで「マネータップ 送金」と検索していただくとら、ダウンロードが行い易いです!https://t.co/xsbpSelINQ
— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) 2018年10月4日
分散台帳技術(DLT)とは
Distributed Ledger Technologyの略。
ブロックチェーンの機能を派生し、共有台帳という特徴のみを抽出して一般化した概念であり、ブロックチェーンは分散型台帳の一種に区分される。
『マネータップ(MoneyTap)』は、分散台帳技術(DLT)を活用し、国内と外国の為替を一元的に扱う次世代金融基盤「RCクラウド2.0」に接続されるもので、野村総合研究所の協力で開発されており、今まで通り銀行口座番号による送金のほか、携帯電話番号に紐づけた送金や、「QR コード」を用いた送金機能も持ち合わせているアプリとなる。
銀行口座から銀行口座へ、接続している銀行であれば自行内・他行あてを問わず、24時間365日いつでも直接送金が可能な日本初のアプリケーションとなる。
また、送金先の指定については、銀行口座番号の他に、携帯電話番号や QRコードを用いた送金機能も持ち合わせており、指紋等の生体認証と組み合わせることで、ユーザーエクスペリエンス(UX)とセキュリティの両立を図っている。

【Money Tap(マネータップ)の公式サイト】
少額送金が無料に
現金でのやり取りが主体を占める少額送金についても、キャッシュレス化を促進するため、
Money Tapアプリのダウンロードや登録は無料であり、送金ごとにあたっての手数料は各銀行が 個別に設定するが、住信SBIネット銀行、スルガ銀行、りそな銀行の3 銀行は、Money Tap が可能とする1回3万円、1日10万円までの送金については、自行内・他行あてを問わず、送金手数料を無料としている。
今秋、邦銀61行にアプリを提供予定
SBIリップル・アジアは以前、SBIネット住信銀行、スルガ銀行、りそな銀行の3社が先行商用化として運用を開始しており、夏以降の一般公開を目指していた。
正式ローンチ後に、「内外為替一元化コンソーシアム」に加盟する、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行といった日本を代表するメガバンクを始めとする「邦銀61行」にアプリが提供される予定だ。
また、同じく「Ripple Payment」を発表しているスペイン最大の商業銀行グループ「サンタンデール銀行」でもティザーサイトを公開しており、スペイン、英国、ブラジル、ポーランドの銀行の消費者の間で、国境を越えた外国為替サービスを今年4月に開始している。
参考記事:SBI to Roll Out Ripple DLT-Based Payments App on iOS, Android
CoinPost

全国の自営業のみなさーん!
— ⚡️KIKUBO⚡️ (@kikubo) 2018年10月4日
MoneyTapに登録(無料)して、QRコードを印刷してレジ脇に置くだけで、QRコード決済に対応できますよー!!🤗🤗🤗
全国のリップラーが、MoneyTap使いたさに大挙して訪れるかも!?😂#xrp #ripple #moneytap #マネータップ https://t.co/4ilJLoYs6O
- 関連記事
-
- ハッシュ戦争の影響でPoW通貨への懸念拡大、見直されるリップル(XRP)とステラの魅力|仮想通貨市況 (2018/11/16)
- 日本の三菱UFJ銀行がリップルを使った国際送金の研究に着手、ブラジルのブラデスコ銀行と覚書 (2018/11/14)
- リップル(XRP)高騰の要因は? 仮想通貨相場市況(11月6日) (2018/11/07)
- リップルがグーグルの製品担当幹部を採用、リップルネットの開発を推進 (2018/10/28)
- 「リップルを東京五輪の公式仮想通貨に」キャンペーン 海外メディアも注目 (2018/10/08)
- SBI Ripple Asia:リップルDLTベースの支払いアプリ『マネータップ』一般サービス開始 24時間365日送金が可能1日10万円までの送金は手数料無料 (2018/10/04)
- 投資サービスCEO「リップルは仮想通貨業界のマイクロソフトになる」と大きな躍進を示唆 (2018/10/04)
- リップル『SWELL 2018』前夜にRippleNet委員会発足|イベント内容はYoutube発信予定 (2018/10/01)
- 仮想通貨リップル(Ripple)注目イベント SWELL直前「XRP価格テクニカル分析」 (2018/10/01)
- リップルXRP暴騰! 毎回20時前後に仕掛けが入る?20時だよリップラー集合! (2018/09/29)
- ナスダック 仮想通貨リップルの上場を検討か =ICOジャーナル (2018/09/28)
- 投資家関心を示すGoogle検索数、史上初「リップル」が「ビットコイン」を上回る|再度XRPが時価総額2位に浮上 (2018/09/27)
- 仮想通貨リップル急上昇 背景に”コインベース効果"?仮想通貨全面安の中プラスに転じる (2018/09/26)
スポンサーサイト